新着
1年生のLHRの様子

 4月12日のLHRでは、HR役員を決めたり、昨年の文化祭動画を参考にしながらクラスの出し物を話し合ったりと、和やかなムードの中、HR活動が行われました。

 文化祭クラス委員に選出された生徒を中心に、6月の文化祭に向けて活発な意見が飛び交っており、文化祭への意気込みが感じられるHRでした。

 

パン屋さんはいつも大盛況!

藤代高校では、月曜・火曜・金曜に、鈴屋さんのパン販売があります。

どのメニューも美味しいので、お店の前はいつも大行列!オススメです(^▽^)/

 

1年生の授業がスタートしました

1年生は今日(4月12日(金))から高校入学後、最初の授業がスタートしました。

SGE(構成的グループエンカウンター)を取り入れた授業では、他己紹介などの活動を通して、主体的に相手を知ろうとする学習を行いました。

生徒たちの表情はとても生き生きとしていて、早速、次回の授業を楽しみにしているようでした。

藤代高校へようこそ!

4月9日(火)に入学式が挙行され、241名の入学生が藤代高校の仲間に加わりました。新しい藤代高校のスタートです。

令和6年度スタート!

4月8日(月)新任式と始業式が行われました。


離任式が行われました

この春、藤代高校の先生や事務職員の方々8名が異動なさることになりました。離任式では、それぞれの先生方から藤高生へ熱いメッセージをいただきました。その中から、本校で13年間教鞭をとられた小松﨑真先生の言葉を紹介します。

 「成功するかどうかはわからなくても、努力し続ける。その姿勢を、私は『藤高魂』と呼ばせていただきたい。そんな魂を持つ藤高生と時間を共にできたことは、とても幸せでした。ありがとうございました。」

 

~離任された先生方~

小松﨑真先生(地歴公民)

大川裕之先生(地歴公民)

屋貝直也先生(理科)  

安達亜季美先生(体育) 

中島宣義先生(英語)  

厚田薫先生(英語)   

髙野幸子係長(事務室)   

賞状伝達式と終業式が行われました

令和5年度終業式の前に賞状伝達式が行われました。今年もたくさんの部活動が活躍しました。表彰されたみなさん、おめでとうございます! 

女子テニス部 北澤真子  茨城県高等学校テニス新人大会兼全国選抜高校テニス大会茨城県予選会
剣道部    佐野 翔太 第56回 茨城県高等学校剣道勝ち抜き大会 男子団体2部 
芸術部(写真)穂積綾乃  令和6年度茨城県高等学校文化連盟賞
芸術部(美術)山中千宙  令和5年度茨城県高等学校総合文化祭美術展覧会 デザインの部 入選
芸術部(美術)福岡彩音  令和6年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール 佳作
芸術部(美術)森 円香  令和6年度愛鳥週間用ポスター原画コンクール 佳作
芸術部(美術)井上佳歩  令和5年度茨城県交通安全ポスター原画コンクール 佳作
図書委員会  井上佳歩  茨城県高等学校ビブリオバトル大会2023

 


 

【第1、2学年】3月21日医療看護系座談会

医療系・看護系を志す1学年、2学年の希望者向けに、茨城県立医療大学を始めとした医療看護系学部で学ぶ卒業生11名をお招きし座談会を行いました。1、2学年あわせて43名が参加したこの会では、茨城県立医療大学について説明していただいたのち、希望する学部学科ごとグループに分かれて、当該学科に所属する先輩とざっくばらんにフリートークを行いました。医療看護系を目指す受験生にとって重要な、小論文・面接対策のイロハから、気になるキャンパスライフ(中には恋愛事情も!)まで、先輩の口から赤裸々に飛び出すお話に、参加者たちの笑顔が絶えない会となりました。和気あいあいとした雰囲気の中でも、先輩・後輩が交わす真剣な眼差しに、藤高生の間で継がれる絆を感じました。

【第1、2学年】3月19日合格者体験談

今年度の卒業生12名に、1学年・2学年大学受験合格体験について語っていただきました。文系・理系、私立・国公立など、様々な進路に進む先輩方による臨場感あふれる体験談に、生徒たちはメモをとりながら熱心に聞き入っていました。受験勉強を始める時期、受験生としての心構え、おすすめの学習法、受験勉強のテクニックなど、バラエティあふれる視点から繰り広げられる先輩からのアドバイスに、生徒たちは大いに刺激を受けたようです。

本校卒業生が取手市長から善行で表彰されました(3月8日)

 本校を3月2日に卒業した、金子志穂美さんが、3月8日(金曜日)、取手市の中村修市長より表彰されました。
 昨年暮れの12月21日、金子さんは、帰宅途中、自転車で転倒し、頭部から大出血している高齢女性を助け、救急搬送に繋げる、人命の救助を行いました。
 共通テスト直前の1分でも惜しい今、見ず知らずではあるが、困っている状態の人のために足を止め、「誰か他の人が対応してくれるだろう」と見過ごすことなく、貴重な時間を割いて、献身的に対応した行為は、人として、とても素晴らしい行いであったと思います。2学期終業式校長講話においても、この善行を紹介し、称えたところです。

常陽建設株式会社から災害用備蓄飲料水720本をご提供いただきました。

 地元取手市藤代にある常陽建設株式会社(飯田竹世社長)から、災害時に本校へ避難される方への支援のため、備蓄飲料水720本を寄付いただきました。
今回、常陽建設株式会社から提供された災害用備蓄飲料水の容器のデザインは筑波大学生が行い、ペット缶の裏面には、いざ災害が発生したときにしっておきたい知識等わかりやすく記載されています。なお、この筑波大学との連携は、建設業のブランディングを目的としたものだそうです。
 災害が発生しないことが一番ですが、いざ災害が発生した時、命をまもる水や、災害時にしっておきたい豆知識など有効に活用させていただきたいと思います。

3/14(木)令和5年度 第1学年主権者教育講演会

3月14日(木)の6時間目に、本校体育館にて、取手市長中村修様および取手市職員の方々をお招きして、主権者教育講演会を行いました。

第一部の中村市長のトークセッションでは、本校の先輩である市長より、高校卒業後からこれまでの歩みについてお話を頂きました。生徒たちにとって、地域の中で今後自分がどんな役割を果たしていくことができるのかについて考える、貴重な機会となりました。

第二部では、取手市選管職員の方々から、選挙の仕組みについてご説明を頂きました。1票の大切さや投票することの意義を学びました。

 

お知らせ
お知らせ

グローバルリーダーシッププログラム2日目実施!  

 

令和6年2月16日(金)  

 昨日に引き続き、グローバルリーダーシッププログラムを実施しました。

今日は、1年2,3,5組の生徒たちが参加しました。最初の緊張もあっという間にほどけ、楽しそうに、生き生きと交流する様子が印象的でした。

昨日実施した生徒たちの感想も、とても前向きなものが多く、1日の体験でしたが、大きな学びを得たようです。

一部、ご紹介いたします。

 

<生徒の感想より>

·    間違いを恐れないことの大切さをとても理解することができたので、これからはいろいろなことに挑戦していこうと思った。

·    自分の意見をしっかり伝えることが大切だとわかった

·    グローバル・リーダーシップ・プログラムを通して、今後外国との方との交流や話す機会があったときのために、 もっと英語でのコミュニケーション力が必要だと感じた。

·    英語が話せることによって世界をより広く見る事ができるようになると感じた。

·    今までは英語での会話で自分から積極的に質問できなかったけど、今回は自分が気になったことを、完璧な英語ではなかったけど積極的に質問したことにから、自分から積極的に行くことは自信につながることがわかった。

·    日本に来て勉強をしている留学生の話を聞いて、改めて自分がなにをこの先学びたいのか真剣に考えようと思った。

·    英語に対しての考え方が変わった。今回の講師の方たちは全員第一言語が英語ではないのに自由に英語で話していたので自分にもできる気がしてきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グローバルリーダーシッププログラムを実施しました!

2023年度 グローバルリーダーシッププログラム(1日目)を実施しました。

参加したのは、1年生の1,4,6組の生徒たちです。(2,3,5組は明日実施します。)

このプログラムは、世界中から日本の大学・大学院に留学している、優秀なInternational Studentsを藤代高校にお迎えして、1日中、英語でコミュニケーションをとりながら、文化の違いを学び、自分の将来のキャリアを考え、その実現に向けて、ディスカッションやプレゼンテーションを行うものです。藤代高校にいながら、海外に留学したような1日を送ることができます。最初は緊張していた生徒たちも、だんだん英語でのコミュニケーションに慣れるにつれて、楽しみながら、自信をつけていったようです。「楽しかった。」「もっと話したい。」と、前向きな感想がたくさん聞かれました。

お知らせ
【第一学年】探究の授業「取手×SDGs」後期活動報告

4月から12月まで、1年生の「総合的な探究の時間」では「取手×SDGs」をテーマに、取手市内の課題について具体的な解決策を考える活動を実施しました。

 


⚫︎10月28日(土) 社会人の方々との交流

いばらき教育の日の学校公開日に、1年生の「総合的な探究の時間」の授業内で、地域の社会人の方々との交流を行いました。

茨城南青年会議所、取手市役所、地域包括支援センター社会福祉協議会ふじしろ・藤代みまもりたいの26名の方々にご協力いただき、グループワークの中で対話させていただきました。

社会人の目から見た取手市の課題や、取り組みについての現状を教えていただいたり、生徒が考えている具体的な対策について、より現実的な視点からアドバイスを聞くことができました。

   


【生徒たちの感想】

「社会人の方との話で自分たちが知らなかったことをいろいろ聞くことができ、提案をより深められたので、とても良い時間だった」

「新たな視点から環境だけでなく自分たちの意識を見つめ直すのが大事だと思いました。とても難しかったです。この話を生かしていきたいです」

「社会人の方々が取手市についてとても良く考えてくれていたことにとても驚いた」

「取手市にいる人からの視点でしか見てなかったけど、市外にいる立場から見ると、自分にとっては些細であったことが取手市でも行われていて、ただ気づいていなかっただけということを理解した。近隣住民の意見を聞くことも効果的。」

「自分たちの目線からは良いものでも他の人から見ると、詰めが甘かったり論点が合わないところもあるのだと感じたので、何かものを見るときは、第三者が見たらどう思うのかを考えたいと思いました。」

 

 

⚫︎12月7日(木) グループ発表

4月から継続していたグループ活動の集大成としてスライドを作成し、自分たちが見つけた取手の課題と、その解決のための具体策について、似たテーマを持つグループ同士で発表を聞き合いました。

「自分がその課題に取り組むなら…?」とジブンゴトとして捉えられるよう、質疑応答にも力を入れました。 


最後に投票を行い、発表した教室ごとに最も優れたグループを選出しました。

     


【生徒の感想】

「自分たちが作ったものを全体に発表するということ自体が今後も多くあると思うため、発表は役に立ったと思う。また質問をされることにより、自分たちの考えもより深まった」

「人の発表をただ聞いているだけでなく、悪い点やいい点を考えることにより、今までなかった視点でのものの見方などを少しわかったのでよかったと思った」

 

 

⚫︎12月14日(木) 代表者発表

12月7日(木)の発表に対して投票を行い、各教室から最優秀に選ばれた11グループが、代表者として学年全体に向けて発表を行いました。

代表者たちは、6クラスを順番に回って繰り返し発表に臨んだことで、良い訓練にもなったようです。

聞いている生徒たちも、ジブンゴトとして捉えて質問をしたり意見を言ったりする質疑応答が目に見えて上手になってきました。

     


【代表者生徒の感想】

「発表内容がうまく伝わるように話すスピードやわかりやすい文章で発表することができた。質問の応答では、瞬時に答えることが難しく、納得いってもらえる応答をすることも難しかったので、この経験は今後に良い学びとなった」

「たくさんの人の前で話すのは緊張したし声の大きさが少し小さくなってしまったという反省点があったが回数を増やすに連れ少しずつ改善しできるだけ聞き取りやすいように話すことを学べた」

「他のメンバーにも質問を答えてもらえたらもっと多様な質問への返答が出来たのかもしれない。聞く側を見ていたら、スライドにアニメーションをつけることで、視線をこちらに向ける人が多くなるのだなと思った」

「質問に対して返していく上で自分たちの発表している題材の不明確な点などにも気づくことができたので発表しながらこのようなことを意識できたのはすごい良かったと思う」

 


【聴く側の生徒の感想】

「それぞれの班の発表を聞いて、取手市を良くするための取り組みはたくさんあることが分かったし、それを実行することで取手市をもっとよくすることが出来ると感じた」

「取手市を良くする取り組みを自分たちができる範囲だけでなく、市に働きかけるような提案もあって、自分たちにもそのような事ができるんだと感じた」

「発表代表者の提案の仕方や内容がよくて今後このような機会があったら真似しようと思った」

「ただ聞いてるだけではなく発表に対する自分の意見や疑問を常に考えながらすることが出来た」

「今日の活動を通して、取手市内の問題は世界の問題に繋がっていくものや、多くの地域でも問題になっているものも多く、今回の活動を通して各班で出た問題は今回の活動だけでなく、今後もどこかで関わってくるのかなと思いました」

第二回生徒会情報交換会に参加しました

12月26日に、第二回生徒会情報交換会に本校生徒会役員が参加しました。

7月に開催された第一回に引き続き、今回も取手市内の県立高校5校が集い、生徒会役員同士で情報交換を行いました。

 

開会時に中村取手市長よりご挨拶をいただきました。

各学校のこれまでの生徒会活動について、全体に報告している様子です。

 

 

アイスブレイクとして、選挙演説を題材としたカードゲームを行いました。

 

今回の協議は、「①各学校からの報告を踏まえて、どんな課題解決策が考えられるか」「②次年度以降の生徒会情報交換会をどのように進めていくか」「③ ①・②を踏まえた今後の生徒会活動について(自分たちの学校の生徒会活動の充実に向けて何をすべきか・他校との生徒会情報交換会について、どのようにしていきたいか)」の3点でした。

グループで模造紙を囲み、自分たちの意見を出していきます。

最後は学校ごとに、今後考えていきたい取り組みについて発表しました。

 

 

最後に、ファシリテーターの市役所の方と、高校教育課の先生より総括をいただいて会は閉じました。

 

 

生徒会役員は皆この情報交換会に意義を感じているようです。

今後生徒会活動や交流をより良いものにするために、活動していきます。

 

 

お知らせ

【第45回藤代高等学校駅伝競走が開催されました】

12月13日(水)に第45回藤代高等学校駅伝大会が行われました。各クラス男子2チーム、女子2チームに分けて、男子の部、女子の部(ともに3学年合同)で優勝目指し襷を繋ぎました。各チームの順位の合計で競い合いました。参加生徒は皆、とても真剣な表情で前を追い、1秒を削り出す懸命な走りをしていました。また、沿道の応援は制限がなくなったことで、全校生徒がコースに出て応援が可能となり、学年関係なく懸命に走る生徒を明るく応援する姿はとても爽やかで印象的でした。

総合成績は優勝が1年3組、第2位に2年1組、第3位は3年3組となりました。また、優勝クラスにはあんパンが贈呈されました。

    

新しいパン屋さん、開店。

購買に新しいパン屋さん(鈴屋)が入りました。どのパンもおいしそう、と、初日から大賑わいでした!営業は月・火・金曜日のお昼休み。Paypayも使えます。

第2学年修学旅行/第4日目

第2学年修学旅行/第4日目


旅程最終日となりました。午前中のクラス別バス研修を終え、いよいよ沖縄に別れを告げる時が来ました。お土産をたくさん抱えた生徒たちは、安堵と寂しさが入り混じった何とも言えない表情でしたが、充実した4日間はきっと生徒たちを大きく成長させたことと思います。

この日の沖縄の最高気温は26℃前後。関東の最低気温は10℃前後。身体に負担のかかる気温差ですが、帰宅後体調を崩さず学校生活に戻るまでが修学旅行です。気を引き締め直し、引き続きメリハリのある生活をしたいものです。

第2学年修学旅行/第3日目

第2学年修学旅行/第3日目

少し疲れが見え始めた修学旅行3日目。午前は北谷町から本部町へバス移動し、美ら海水族館を見学しました。生徒たちは、悠然と泳ぐ世界最大の魚類ジンベエザメやナンヨウマンタの姿に圧倒され、巨大水槽に見入っていました。
午後はシュノーケリング、ドラゴンボートなどのマリンアクティビティ体験グループ、マングローブカヤック体験グループ、琉球ガラス作製などの文化体験グループの3つに分かれ、それぞれの場所で沖縄の豊かな自然や独自の文化に触れました。多くの生徒が初めての体験ばかりでしたが、仲間と声をかけあい果敢に挑戦し楽しむ様子が印象的でした。
本日の宿舎は、恩納村にあるホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート。度肝を抜くようなリゾートホテルです。上質なおもてなしを受け、つかの間心と体が解放された生徒たち。最終日に向け、しっかり充電です。

第2学年修学旅行/第2日目

第2学年修学旅行/第2日目

2日目の朝は、生徒たちの表情はすこぶる明るく、まだまだ活力いっぱいでした。朝食もバイキング形式でもりもり摂ることができました。
本日はタクシー班別研修です。グループごとに貸し切りタクシーで沖縄本島内を散策します。かりゆし姿のタクシードライバーさんと挨拶をすませ、自分たちで考えたコースに従って目的地へと発っていきました。
研修先は、国際通り、おきなわワールドなどのテーマパーク、古宇利大橋、万座毛などの定番スポットから、ストリートバスケコート、ジップラインなどアクティブなスポットまで、グループや生徒たちの色が現れる様々なものでした。ホテルへ帰ってくるどの生徒たちも、満足感いっぱいの充実した表情でした。その表情や仲間と交わす言葉や笑顔から、きっと仲間たちの絆も深まったことだろうと思います。
夕食後、宿舎であるザ・ビーチタワー沖縄併設のアメリカンビレッジに繰り出しました。とても綺麗な夜景をバックに、SNS映えを求めて写真撮影にご執心の生徒たちでした。

2日目も体調不良を含めた大きなトラブルはなく、無事に日程を終えることができまし

筑波大学大学院の留学生と交流しました

11月7日(火)に筑波大学大学院の留学生11名が来校し、1年生のエフェクティブクラスの生徒と英語でディスカッションを行いました。お昼休みには教室で一緒にお弁当を食べ、それぞれの国の文化について紹介し合うなど、交流を深めました。

第2学年修学旅行/第1日目

第2学年修学旅行/第1日目

第2学年は11月5日、沖縄へ3泊4日の修学旅行に出発しました。羽田空港現地へ早い時間帯での集合でしたが、一人の遅刻者もなく、順調に羽田空港を発ちました。

第1日目は小雨上がりの那覇空港に着陸後、クラスごとにバスでひめゆり平和祈念資料館、平和祈念公園へ移動し、平和学習を行いました。元ひめゆり学徒隊のビデオ講話の聴講や、平和の礎見学などをとおして、戦争の悲惨さ、平和の尊さをしっかりと学ぶことができました。精神的負荷のかかる辛いお話や展示もありましたが、生徒たちは目を背けずまっすぐに聞き入っていました。

夜は宿舎となる那覇市内のハーバービューホテルに入り、生徒たちは楽しみにしていた国際通り自由散策に繰り出しました。ステーキやタコライス、ブルーシールアイスクリームなどに舌鼓を打ち、早速、思い思いの沖縄を五感で楽しんでいたようです。

大きなトラブルもなく初日を無事に終えることができました。

 

お知らせ
令和5年度の学校公開が行われました

10月28日(土)に学校公開が実施されました。茨城青年会議所や市役所、地域包括センターの方々と取手市の課題について話し合う1年生の探究活動などの授業が公開されました。また、中学生対象の学校説明会と部活動体験・見学も行われ、中学生に在校生の交流を楽しんでもらいました。

授業風景

【ICTを活用した授業の様子】

 写真は3年生の日本史の授業で生徒たちがGoogle Jamboardを使って考えを付箋に書き、グループで話し合ってまとめたことを発表して、クラス全体で共有している様子です。藤代高校ではどの教科でも思考力を広げたり深めたりするためにICTを活用した授業を行っています。

秋の大イベント・体育祭

10月18日(水)に体育祭が行われ、本校OBの中村修取手市長がご観覧くださいました。生徒たちは学年の枠を超えて競技を行い、フィナーレには本校創立以来の伝統であるフォークダンスを踊りました。

賞状伝達式と前期終業式が行われました

賞状伝達式で表彰されたみなさん、おめでとうございます!

女子テニス部 林愛子 第49回茨城県少年少女テニス選手権大会女子シングルス優勝

女子テニス部 女子団体  令和5年度関東公立高等学校テニス選手権大会第3位

女子テニス部 林愛子・齋藤涼乃  令和5年度茨城県高等学校テニス新人選手権大会女子ダブルス第3位

ハンドボール部 令和5年度茨城県高体連ジュニア大会第3位

男子バドミントン部 村上楓  令和5年度茨城県南地区高等学校夏季バドミントン大会シングルス第2位

写真部 穂積綾乃 第47回全国高等学校総合文化祭写真部門優秀賞

水泳部 渡邉大地 令和5年度茨城県高等学校総合体育大会兼関東高校水泳競技大会県予選男子400m自由形第3位・男子200m自由形第3位

水泳部 瀧田蒼一郎 令和5年度茨城県高等学校総合体育大会兼関東高校水泳競技大会県予選男子50m自由形第3位・男子100m自由形第7位

水泳部 有村心優  令和5年度茨城県高等学校総合体育大会兼関東高校水泳競技大会県予選女子400m自由形第7位

ダンス 高阪しいあ  2023ICU Junior World Cheerleading Championships Junior Hip Hop部門第2位・THE DANCE WORLDS VHAMPINSHIP SeniorLarge Cood Hip Hop部門第2位 

テコンドー 神野佑月 全日本ジュニアテコンドー選手権大会2023 J14-17トゥル女子黒帯の部 優勝

球技会が開催されました!

9月15日(金)藤代高校では球技会の熱い戦いが繰り広げられました。男子はサッカーとバスケットボール、女子はフットサルとバレーボール、どの競技も学年入り乱れての真剣勝負。運営にあたる生徒会のメンバーも頑張っています。栄えある総合優勝は、2年1組でした!また、たくさんのPTA広報委員の方々も、藤高生の生き生きした姿を撮るために活躍してくださいました。

9月14日(木) 1年生が、大学調べレポート発表会を行いました!

1学年はLHRの時間を使い、夏休みに全国の国公立大学についてリサーチしたことや、オープンキャンパスに参加して学んだことをまとめたレポートの発表会を行いました。

6時間目には、グループ内で一人ずつ発表をし、大学ごとの魅力を書きだしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7時間目は、クラスごとに教室を移動し、他のクラスのレポートを閲覧しました。

全国の大学について、お互いの発表やレポートから新たにたくさんの情報を得ることができました。

 

 

世界チア準優勝 高阪しいあさん

柏ゴールデンホークスで活動している3年生の高阪しいあさんが、日本代表として世界大会へ出場し、準優勝しました!高阪さんは茨城県の大井川知事を表敬訪問し、その様子が茨城新聞に紹介されました。

学校説明会

8月4日(金)に取手市民会館で学校説明会が実施されました。若手の先生による学校概要説明に加えて、国際教育についてはオーストラリア派遣生徒から、行事については生徒会メンバーから説明をしました。また、「藤代高校の先輩から受験生へのアドバイス」もインタビュー形式で行われましたが、自分の体験が反映されたアドバイスが具体的でわかりやすいと大変好評でした。最後に、来年度から変更になる藤代高校の新体操服のお披露目もありました。ご参加いただいた中学生や保護者のみなさま、ありがとうございました。

学校説明会

部活動体験・見学会が行われました


 

 

 

 

生徒会情報交換会に参加しました

8月7日(月)、生徒会役員6名が、取手市内の県立高校が集まる生徒会情報交換会に参加しました。

他校の生徒会役員と同じグループになって、「生徒会とは何のために活動する?」「情報交換会の役割は?」など、日頃の活動の意義を考える活動を行いました。

 

 

続いて、同じ学校ごとに座り直し、日頃の活動や行事の運営について取り組みを報告しました。

困っていることや経験談などについて互いに質疑応答し、情報交換を行っています。

 

最後に議場に場所を移し、学校ごとに1日のまとめを発表しました。

 

 

他校の様子を聞き、大変刺激を受けて帰ってきました。

今後のよりよい活動に向けて、生徒会一同頑張ります!

1年生が「とりで未来会議」に参加してきました!

7/24(月)取手市役所の主催で「とりで未来会議」が開催されました。

取手市内の地域課題について、取手市内の高校生が集まりワールドカフェ形式で話し合うイベントです。

「総合的な学習の時間」で実施している「取手×SDGs」の活動とのつながりから、1年生10名が有志として参加してきました。

 

 

最初に「10年後の自分」を自己紹介。

「先生になりたい」「タワマンに住む」「大株主」など自由に将来をイメージし、アイスブレイクしました。

 

前半のテーマは「10年後の取手を想像する」。

取手の魅力・課題についてそれぞれグループごとに意見を出し合いました。

後半のテーマは「魅力ある10年後の取手を考える」。

理想の取手になるための解決策を考えました。

 

 

前半・後半それぞれのグループワークの後、グループ内の推薦で発表者を決めました。

 

 

藤代高校からは、3名が選ばれ、全体に発表を行いました。

  

 

1日を終えて修了証をいただきました。

 

 

最後は全員で記念撮影。

 

 

以下は生徒たちの感想です。

「他校の人となど多くの人と交流する中で新たな考えを生み出すことができた」

「取手の未来について自分の視点や周りの人の視点からも考えられた」

 

藤代高校では、今後も地域とのつながりを大切にしていきます。

交流イベントに関心のある生徒が多いため、ボランティアや地域の活動など、是非ともお声掛けください。

 

 

夏季休業前全校集会が行われました

 夏季休業前全校集会では、第51期生徒会の引退挨拶の後、新生徒会7名の認証式が実施されました。新会長の山縣昊正君を中心に、藤代高校の新しい時代が始まります。

 また、賞状伝達式では県大会で活躍した部活動等へ賞状が手渡されました。

・硬式テニス部   女子団体 第3位

         女子ダブルス第5位      齋藤涼乃・林愛子(1年)

・バドミントン部   男子団体 第5位

・新体操      新体操個人総合第5位  大野百花(2年)

・国際教育英語スピーチコンテスト第8位     大野由衣(1年)

 また、2年間お世話になったDiana先生が、7月で本校を離任されることになりました。心のこもったスピーチでの“Thank you !! Fujishiro High School”の言葉に、全校生から盛大な拍手が送られました。

硬式野球部より 応援の御礼

本校硬式野球部は、7月20日(木)、J:comスタジアム土浦球場で行われた、第105回全国高校野球選手権記念茨城大会4回戦に挑みました。結果は3対5での悔しい敗戦となりましたが、グラウンドにいる選手と応援団が一体となった戦いを繰り広げてくれました。 

ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。

 

4回戦へ進出!

7月17日(月)に笠間球場で行われた高校野球3回戦 対県西連合は、14-2で藤代高校が勝利し、4回戦へ駒を進めました。明日の対土浦湖北戦は、J:COMスタジアム土浦で10:00スタートです。

今回の応援団の写真は、藤代高校野球部のマネージャーとして活躍していた大村ちはるさん(令和4年度卒業)が撮影してくれました。大村さんは専門学校東京ビジュアルアーツ写真学科に在学中です。

野球応援の風景

写真部3年生の石川和樹君が、野球応援の一コマを切り取ってきてくれました。

顧問の熊谷先生もスタンドの熱い応援風景を撮影。グラウンドの選手と一体となって素晴らしい応援でした。

 

新体操関東大会結果報告

6月10日(土)・11日(日)に開催された令和5年度関東高等学校体操競技・新体操大会 兼 第72回関東高等学校体操競技・新体操選手権大会の女子個人競技に2学年の大野百花さんが出場しました。国際大会に出場するような選手もいるハイレベルな大会でしたが、個人の競技種目であるボールとクラブを巧みに操り柔軟性を生かした演技をすることができました。今大会の貴重な経験を活かすべく、10月の新人大会に向けて日々の練習に励んでいます。これからも応援をよろしくお願いします。

 

学校説明会用クリアファイルができました

速報

高校野球2回戦(対伊奈高校) 藤代高校が8-0で勝利しました。応援ありがとうございます!

 

8月4日(金)の学校説明会で中学生へ配布するファイルができあがりました。美術部3年生の青木ひなたさんのデザインです。藤の花言葉は「歓迎」「忠実な」「優しさ」です。藤高生の穏やかであたたかい人柄をイメージして作成しました。また、このデザインは校内コンペで選ばれたものです。藤朋祭(文化祭)の際に、在校生だけでなく来場した方々に投票をしてもらい、藤代高校の魅力を最も表してると評価されました。

藤代高校学校説明会及び部活動体験・見学会の申し込みは明日までです。中学生のみなさんにこのファイルをお届けする日を楽しみにしています。

いよいよ野球応援!

いよいよ明後日は野球応援。今日は中庭で、応援団と吹奏楽部の合同練習です。がんばれ、藤高野球部!そして全校応援団!! 7月13日(木)はJ:comスタジアム土浦で、伊奈高校と12:20試合開始予定です。

 

2023年7月8日(土)茨城新聞に掲載されました

7月8日(土)茨城新聞に掲載されました。

 

水泳競技 関東大会出場!

 

この度水泳競技では、6月24日(土)・25日(日)の関東高等学校水泳競技大会茨城県予選会に出場し、3年2組の渡邊大地君が200m自由形および400m自由形で、3年4組の瀧田蒼一郎君が50m自由形および100m自由形で、関東大会への出場が決定しました。

関東高等学校水泳競技大会は7月21日(金)~23日(日)の期間、東京アクティクスセンターでの開催で、前日より東京入りして練習する予定です。

2名とも普段は周りの皆さんと変わらないですが、いざ競技では別人のように輝いています。人は1つの物事に懸命に取り組んでいる姿が最も美しいと思います。一度しかない青春時代、皆さんも部活動をはじめ、藤高生活全般に悔いのないよう取り組んでほしいです。

野球応援練習

今日は野球応援練習がありました。野球部の決意表明に続いて、応援団とチアが応援のしかたを全校生徒に説明し、練習をしました。今年の野球応援は声出しが許可されています。全校が声を合わせて校歌を歌うのは、実に4年ぶり。野球部とともに、藤代高校全員による応援団の暑い夏が始まります。藤代高校初戦は、7月13日(木)J:COMスタジアム土浦で12:20からスタートです。

1学年探究活動(6月)

「取手×SDGs」の探究活動の中で、取手の課題を見つけるためのグループワークを行いました。取手市役所とりで魅力発信課の方にご協力いただき、「広報とりで」を使って取手市の現状を把握し、気になるトピックを探しています。

 

全国高校総体テニス競技大会茨城県大会 結果

5月27日、6月4、7日に神栖海浜運動公園テニスコートで行われました、全国高等学校総合体育大会テニス競技茨城県大会において女子団体では9年ぶりの第3位、女子ダブルスでは第5位入賞となりました。

 

一人一人の笑顔が咲き誇った藤朋祭、大成功!

藤高生のエネルギーを結集した藤朋祭、無事に2日間を終了しました。今回は感染症対策も考慮し、調理を伴うクラス企画は行わず、取手市や龍ケ崎市の商工会、八千代町の地域おこし協力隊の皆さんのご協力を得て、初めてキッチンカーの導入をしました。ハンバーガーやうなぎ弁当、コロッケなどを買うための長い列ができ、生徒も一般の来場者も地域の味を堪能していました。

藤朋祭第2日目、一般公開

 

藤朋祭第2日目は4年ぶりの一般公開で、約1000人が来場しました。クラス企画や文化部の展示と発表など、それぞれの場所で生徒が輝く笑顔を咲かせていました。また、生徒会による取手市双葉地区の大雨被害義援金の募金箱も設けられ、たくさんのご協力をいただきました。

藤朋祭 第1日目!

藤朋祭、第1日目はステージ発表でした。ライブ会場さながらにライトアップされた各クラスのダンスパフォーマンスは、どの生徒も満面の笑顔!また、有志による発表も大盛り上がりで、4年ぶりに全校生が一堂に会してステージを見守る、最高のイベントとなりました。明日はいよいよ一般公開です。

「学校の先生」研究

教員をめざしたいと思っている生徒の集まりが催されました。最初に、現在教育実習にきている藤高OB・OGから、なぜ教員免許を取得しようと思ったのかなどの話を聞きました。次に根本校長先生から、教員の仕事内容や教員免許状の種類など「学校の先生」についての簡単な講義がありました。そして最後の教育実習生との座談会では、「高校の時にどうやって部活と勉強どちらも頑張っていたんですか?」「大学での一人暮らしは楽しいですか?」など、みんなざっくばらんに質問。お悩み相談会になったり、先輩との楽しいやり取りに笑い声があふれたりと、充実した時間になったようです。

男子ハンドボール部県大会ベスト8進出 

5月12日~14日に関東高校ハンドボール大会県予選会が行われました。1回戦土浦二高に23対18、2回戦波崎高校に34対16で勝利し、4年ぶりのベスト8をつかみ取りました。新チーム発足以来、3人しかいない3年生が苦しみながらも下級生をよく引っ張ってきました。

オーストラリア事後研修実施!

4月25日には、昨年度3月の派遣生に向けての最後の研修が実施されました。

コロナ禍をこえて4年ぶりのオーストラリア派遣に果敢にチャレンジし、一回りも二回りも成長して帰ってきた生徒20名。この海外研修を経て学んだこと、研修後の変化、研修後の目標・態度を振り返り、10年後の自分をイメージし、そんな自分になるために今何ができるかのアクションプランを考え、仲間達と共有しました。せっかく海外にいって様々な経験をしても、帰国し慌ただしい日常に追われていると、貴重な経験や思いが流れてしまいがちです。そうなる前に、ここでもう一回振り返り、この経験を無駄にしないで自分の人生にいかしていこうというのがこの研修の目的です。積極的に挙手をして、自分の意見を伝えられるようになった生徒たちの姿や、ワークシートに書かれた心強い意見を見て、改めて海外派遣プログラムの意義の大きさを感じています。

 

テニス部 男女とも県南大会団体優勝!!

5月13・14日にABCテニスアカデミー、東洋大学附属牛久高等学校にて全国総体テニス県南地区予選大会が行われました。雨が降る中、選手それぞれの技が光り、男女とも団体優勝することができました。

理科講義室にエアコン設置を可決

宮嵜元会長はじめ旧役員のみなさん新役員のみなさん(左端が馬籠会長)進路講演会は教室へ配信。

13日(土)にPTA総会が開催されました。大きな議案であった理科講義室のエアコン設置が可決されました。夏季にも授業や課外で使用している大教室ですが、これで快適な学習環境が整うことになります。

総会後は、富山大学の山田貴光先生によるZoomでの進路講演会。私立大学と国公立大学それぞれのメリット・デメリットなどが、豊富なデータや具体例で語られました。「子どもが自立するためには、学生時代に失敗しながらも一人暮らしすることが大切だ」との言葉には思わずうなづく姿も。保護者のみなさんに「価値ある進学を!」との山田先生からの熱いメッセージが届いたようです。

生徒総会、開催。

令和5年度の生徒総会が実施されました。生徒全員が体育館で集まると時間がかかるということで、Zoomでの総会となりました。会議室からの生配信を、生徒は事前にClassiで配信された総会データを見ながら熱心に聞いています。自分の部活動の予算案は特に気になってチェックしているようでした。時間短縮で生徒総会を終えた後は、各クラスとも6月の藤朋祭にむけて楽しそうに準備をしていました。

交通安全教室

我孫子自動車教習所の亀川幸蔵教官をお招きして、交通安全教室が実施されました。藤代高校生は約半数が自転車通学をしています。自転車の事故は学年別だと1年生が一番多く、特に下校時の夕方に起こりやすいこと。また、今年度4月から努力義務化されたヘルメットも、おしゃれなデザインもあることなどを教えていただきました。安全・安心な毎日を送るために、見慣れた道でも注意を払いながら登下校をしましょう!

 

1学年探究活動
放課後の藤高生

先週から2週間、放課後は生徒と先生の個別面談が行われています。学校生活のこと、学習の進め方の悩み、進路のこと…先生方は一人一人丁寧に相談にのっています。そして、図書館では熱心に学習する生徒の姿も見られます。入学・進級から半月、それぞれの放課後の場所を見つけているようです。

3年生になって初めての模擬試験

3年生は2日にわたって模擬試験を実施しました。準備もさることながら、試験後の振り返りが重要です。弱点を分析して次につなげましょう。

ようこそ、 藤代高校へ!! ~ 第5 1 回入学式挙行~

225人の新しい仲間が 今日、藤代高校へ入学しました 。
「藤代高校の3年間で自分を知り、学校を知り、社会を知ろう」と、根本 雄一校長先生 から新入生へ応援 の言葉 が贈られました。式典の帰りには部活動の勧誘のビラ配りにもみくちゃにされた新入生も。これから3年間で、藤代高校の魅力の一つである学校行事や部活動を通じて、たくさんの仲間を作ってくださいね。

令和4年度 オーストラリア海外派遣
進路指導部より
スクールバス運行中
学校からのお知らせ
トピックがありません。