新着
7月25日(金) 取手ライオンズクラブからのご紹介で、ハンガリーからの留学生のコバチ君が来校しました。本校の生徒と交流し、お互いの国の学校や文化のこと、日本の漫画などについての話題で大変盛り上がりました。また、ちょうど高校野球の準決勝戦が行われており、生徒は中継を見ながらコバチ君に、夏の高校野球も日本の文化の一つだと説明しました。本校野球部が勝利し、喜びを分かち合いました。また、本校の隣にある関東総業様のご厚意により、会社内の見学をさせていただきました。倉庫内の見学や大型トラックの助手席に乗せていただくなど、留学生、生徒とも大変充実した交流会となりました。  
7月30日(水) 午前9時45分より、今大会において大活躍した野球部の健闘を称える会を行いました。来賓として、取手市長 中村修様、本校同窓会長 黒岩清様、本校PTA会長 鶴巻友之様のご臨席の下、菊地監督、生沢部長、試合で活躍した選手が登壇し、激励とねぎらいの言葉をいただきました。     
本校野球部は、これまでの練習の成果を余すところなく発揮し、県大会決勝に進出しました。また、全校応援を行いました。決勝の相手は明秀日立高校、水戸ノーブルホームスタジアムで10時開始、晴天で大変な暑さの中、3時間を超える試合時間にも関わらず集中力を切らさずに、10回の延長戦まで両者ひかない、稀に見る好試合を見せてくれました。結果は、3-4で惜敗しましたが、準優勝に輝きました。     
女子バレー部 筑波大学医学女子バレー部さんと練習試合を行いました。 大学生にお世話になり、大学の施設を使わせてもらったり、練習後には大学生たちと交流会をしていただきました。部活との両立の話や、勉強・受験についての話など、文系・理系・医療系に別れてアドバイスをもらうことができました。 茨城出身の先輩たちも多く、身近に勉強と部活動の両立をしてきた先輩たちの努力はとても刺激になりました。 バレーボールを通して繋がることができた出会いに感謝です。筑波大学の皆さんありがとうございました。
流通経済大学の井坂孝先生の講演会がありました。「調べ学習と探究学習との違いは?」の問いに、真剣に考える1年生。オリジナルデータを取って考えを自ら深堀していくことの大切さなど、「探究活動」を考える機会となりました。これから1年生は夏休みに各自新書を読み込み、自分たちの課題について探究的な学びを進めていきます。